こんばんは。
コンベクションオーブンを自宅に導入しました。
もっと余計な機能を減らしてシンプルにして欲しいです。

今日も茶器の紹介です。
景徳鎮で買ってきた、湯呑みです。
恐らく酒器…だと思います。お茶でも使えます。
結構な容量なのでなんでもアリ。

大清雍正年製 とありますが無論レプリカ。
大体1720~30年代半ばくらいに作られたモノ、のレプリカです。
繊細な鳥(種類がわからないので詳しい方教えてください)の絵、
繁栄を表す(らしい)竹、盤石を表す(であろう)岩が描いてある器です。

繊細な絵付け、うすい器。
使うのに慎重にならざるをえない茶器です。
こんな茶器をお客様にお出ししてみたいもんです。
(怖くて出せない)
まだまだ茶器の旅は続きますが、いったんここまで。
たぶん次回は急須の紹介をすると思います。